むくみや足の疲労に効果がある着圧ソックス。
着圧ソックスのデザインは黒や可愛い模様しかないイメージですが、実は立ち仕事の多い職業に使いやすいカラーがある事はご存知でしょうか。
また、むくみや足の疲労感は女性だけの悩みではなく男性もあると思います。
着圧ソックスは正しい着用をしないと効果が出ないので、デザインの事も含めご紹介致します!
《目次》気になるところから読む!
白い着圧ソックスがあるって知ってた?
着圧ソックスといえば黒や可愛い模様のものも多いですが、看護師さんのように黒い着圧ソックスを履けない方は白い着圧ソックスが欲しいと思います。
看護師さん御用達の白い着圧ソックス
実は、大手通販を見てみると、白い着圧ソックスも取り扱っています。
特に、看護師さんにオススメのものには「看護師さん御用達」のようなマークも付いていて、どれを選べば良いのか非常に分かりやすいです。
また、ナース用品専門の通販サイトでも取り扱っているので、ぜひ見てみてください。
長時間立ち仕事のよる疲れに特化した物も
看護師さん特有の、長時間の立ち仕事等による疲れに特化して作られた、医療用高機能ソックスも数種類あります。
看護師さんならでは足の疲れに対応しているので、疲れ・むくみ解消間違い無しです。
色々なデザイン物もあるのでコーデがしやすい
また、歩きやすいように5本指の物や、足の甲の真ん中あたりまでしかなくて指先部分が開いている着圧ソックスもあります。
デニール数やかかと・つま先・履き口のサイズ感、デザイン等、同じ着圧ソックスでも何種類もあるので、それぞれ自分にあった着圧ソックスを選んで下さい。
男性用着圧ソックスってあるの?
それでも、男性でも着圧ソックスがあればと思っている方も多いのではないでしょうか。
日本の着圧ソックスは男性に求める効果はない?
実は、男性用の着圧ソックスもあります。
男性の脚は女性よりも一般的に太く、筋肉の付き方も違います。
また、日本の着圧ソックスはダイエットや痩せて見せるために作られている事が多いので、男性が求めるような効果が出ないことがあります。
外国製の着圧ソックスもある
そこでオススメなのが、外国製の着圧ソックスです。
例えばイタリアですが、日本よりも靴や足に関する考え方が発展していて、着圧ソックスも医療用として発達してきました。
そのため、日本のものよりも、圧力のかかり方が段階的で、かかと・つま先・履き口の機能も発達してます。
日本製で男性用もある。まずは試してみよう!
ですので、少し細めの男性でも、女性ものの大きめサイズを使うのではなく、男性用に作られた着圧ソックスを、特に外国製のものを使ってみてください。
もちろん着圧ソックスを扱っている日本のブランドも、男性用着圧ソックスを販売しているので、まずは試してみるだけ、という方は日本製でも良いでしょう。
着圧ソックスの正しい使い方は?
間違った使い方をすると、効果が出なかったり逆にトラブルが起こったりするので、正しく使いましょう。
圧力があれば大丈夫は間違い
まず、着圧ソックスといいますが、圧力が強ければ良いというわけではありません。
特に強い圧力のものだと、その日の体調によっては血行障害を招く可能性もあるので、その日の足の状態に合ったものを使いましょう。
パーツごとに圧が違うので着用する際の位置に注意
次に、着圧ソックスは、足首・ふくらはぎ・太もものそれぞれのパーツに合わせた圧力で作られています。
そのため、履く位置が間違っていると効果が発揮されにくいのです。
着圧ソックスを履く際には、足先から順番にパーツに合わせて履いていきましょう。
長時間着用は逆効果、かぶれにも繋がる
また、長時間使用するのもよくありません。
本来は脚の血流やリンパの流れを良くしてくれるものなのですが、あまりに長時間使用すると逆効果です。
体本来の機能が衰えてしまい、さらにむくみやすい脚へとなってしまいます。
また、かぶれや発疹などの肌トラブルが起こる可能性もあるので、十分に注意しましょう。
就寝時にも着用するなら夜用を使うのがおすすめ
そして、履いたまま寝るのも、体の血行を悪くしてしまうのでおすすめ出来ません。
もし寝ながら使いたいのであれば、夜用の着圧ソックスを使いましょう。
このように、着圧ソックスは正しい使い方でないと効果が現れなかったり、体に逆効果だったりするので、気を付けて使いましょう。